bigpink1919 は、現在準備中です。
2024/06/28 05:42
本名くん叩かれていますが、まぁみんなやっている事でしょうね。
多かれ少なかれ。
特権を得ている訳ですから。
それだけ買っている訳ですから。
はなからプレ値がつく商品目の前にしてやらない方がおかしい。
だだ余りする商品も抱き合わせで買っているんだから。
規模感とあまりに華麗にフェードアウトしたのが嫉妬や妬みの対象になった訳で
別件で恨みをかった人に証拠集めされていた
悲しい結果なんでしょう。
にしても、ポリコレ棒振り回す人達の何も考えていなさ。
でもそれで世論が形成されてしまう危うさ。
おっかない世界になりましたね。つくづく思います。
某定点観測の店で。
カハナモクのアサガオ10万。売れない。値段的に?まぁ昔から高いし、今ならその値段もありかな。
となりにあるまぁ昔からよくあるけど、たいした事ないとされていたアロハ。8万で売れました。
タグはよく見る。大抵1万しない位で売っていた。色柄別にオンブックでもない。まぁ今風と言えばそうなのかな。
双方出るのかと言えばどちらもたくさんある訳ではない。でもカハナモクの場合はビンゴブックにも載っているので、
露出は多いよね。たいした事ない方の方が逆に見ないと言えば見ない。
価値について考える。アロハという観点、歴史的にとして考えればカハナモクの圧勝だろう。
10万という値段を考えたならば今ならばたいした事ない方は3,4万が妥当だと私ならば考えてしまう。
でもそれに8万という値段をつける。で、売れる。なるほど、そういう風に価値を創設するのだな。
リバースのオハイオもそうだ。私にとってあれはただのリバースだった。結構数もあったしね。
色んなバージョンが。でも今はあれが高値になる。うーん。そりゃそうか、私の常識ではリフレクターや珍しい色物や
切り返しが高いと思っていたけど、軍ものやアイビーリーグものに価値がつくのと何が違うのかという感じなのだろう。
そういうものに価値をつけていく作業の真っただ中にもう既に俺はいないな。ってすごく実感している。
それは新たな世代がやっていく作業なんだろう。
今出来る事はそれに違和感を感じつつも咀嚼して理解する事だけだ。知識として。共感は出来ないけど。
例はあげないけど、ショート動画界隈なんかは違和感しかない。
何だか悲しみしかないけど、それを喜んでいる人がいて、それがデフォならばそう理解するしかないよね。
それでいいと思う。
アニメもどんどん最終回。新たなクールに突入ですね。結構落とした(視聴を辞めた)ものも多かったのですが、
ショート動画で感想を言っていた人と真逆(寸評していたのがすべて落としたもの)だったのがちょっとショックでした。