bigpink1919 は、現在準備中です。
2023/08/23 22:48
ただ去りゆくのみなんだろうか、、、、、、、。
文章の締めに分からん人には意味不明な事を書いている老兵です。
当然、分からん人は置いていきます。迎合する気は毛頭ないつもりでした。
でも、最近カルチャーショックが多すぎて、これはあまり接する事のない一般の人に触れてなんですけど。
企業向けにTシャツを作りました。
商売じゃないですよ。ボランティアです。
色を選定する時に白、グレイ、って出ました。当然黒もでしょ。って思ったら、
黒は色褪せるからと難色を示してきたのです。
ホワイ???ジャパニーズピープル??!!!!
未だに黒が褪せるのに抵抗がある勢力がある事に驚きました。
以前、劇団ひとりが洗剤のCMで黒の色褪せが嫌だぁ~~~っていうのをやっていて、
それでそういう人もいるんだぁって思っていたのですが、
結構いたのですよ。くりびつてんぎょうです。
まぁ強引に押し通したんですけど。
前回にも書きましたけど、グレイの方が汗が目立つでしょって思ったんですよ。
屋外作業する企業さんだったので。
で、見てみると案の定、白と黒の割合が多いですよね。グレイは着ていません。
まぁ涼しくなったら着ればいいんじゃね。って思っていたら、
セカンドインパクト発生です。
このTシャツをまだ違う屋外の作業する環境で採用になり、持っていったら、
暑いって不評だったんですよ。
理由が綿100%でしっかりしているからだって。
不評だった人達の大半は若い人達です。
すべてが裏目です。作業に使うからとわざわざ程よく丈夫なものにしました。
プロクラブみたいな極厚のものではなくて、あまりダランとしない感じを心掛けました。
値段も通常の国内の物販品的なものよりも高級なものを採用しました。
それが逆に仇となったのでしょう。
で、それを解消する為にポリ100%の俺が氏んでも着ないタイプのものに急遽変更になったみたいです。
今の若い人ってTシャツ、特に運動する時にポリTシャツを着るのが普通になっているから抵抗が無いのかもしれません。
私は絶対に無理です。5050でも無理だし、ユニクロのTシャツみたいに脇が割れているパネルのも駄目だし、
昔の国産は特に首がダレるのを極端に嫌うあまり、首リブにポリを多めにして首が詰まるようなものが大半でした。
それが嫌いで嫌いで、もう暗黒でした。で、アメリカに触れてヘインズの3枚パックを着た時の感動は今でも忘れません。
首なんて引っ張れば永遠に伸びます。締め付けるものが一切ありません。丸胴です。斜めにヨレる感じが堪りません。
今ではあんなダルダルなものはそうは売っていませんね。
色モノのTシャツは色褪せてナンボだと思っていました。新品の色鮮やかなものを着るのが恥ずかしかった時期もありました。
それが今ドキの人はそんなコダワリなんかはツユ知らず、格好悪いTシャツを好む。まぁこれは老兵目線なんですけど。
そういう人達に触れる機会が最近立て続けにあって
新鮮と言えば新鮮。黙して語らず 布教もしていないのに、違う事に戸惑うっていうのも違うのかなぁ。
まぁ、しょうがないけどね。