bigpink1919 は、現在準備中です。

2021/07/16 11:14

とうとうオリンピックやるんですね。

オリンピックと言えばアメリカ選手団の衣装。
ラルフが担当しています。
出た、土木作業Gジャン。扇風機内蔵。Gジャンにあれを付ける。
ラルフのセンスに脱帽です。

ラルフ大好きです。
でもラルフって古着屋的には逃げですね。
楽なんだよね。それさえやっときゃ間違いないってところが。
モチーフが古着っぽいし、実際ビンテージをモチーフにしているしね。
自分も昨今の人達よりは酷くないですが、逃げています。

特にアロハ、開襟シャツ。私物でビンテージ集めていましたが、
東洋のアロハを見て集めるのを辞めました。
まぁそれだけではありません。アームホールが狭いんですよ。
どんなに大きいサイズを探しても。昔はデブはいなかったの?って位です。
戦中戦後だったから怠惰な体形の人は少なかったのかもしれません。
で、東洋のアロハも買い集めましたが、(じきに出ますよ。)
とても良いのですが、やはりサイズが小さい。当然当時ものに忠実なので、
アームホールも狭い。
で、ラルフです。そこそこ忠実です。アレンジの仕方がチョけっていないんですねぇ。
ほど良い。で、今の怠惰なデブに対応したルーズ加減。
最&高です。で、結構前からショベルカーのごとし買いまくっていたのですが、
今年に入って全然高騰していますね。
買えません。まぁ一生分以上持っているのでイイんですけど。同じのを3枚とか4枚とか持っている
相変わらずのスーパークレイジー爺です。

Tシャツも限りがありますよ。年々買えなくなっていますから。
で、へんてこりんな視点で何とかしようとしている動きがあります。
まぁ自由ですからイイんですけど。
どっかの店のTシャツとか、それはまぁありですか。
何かの趣味的イベント、これは物によりけりですけど、まぁアリかと。
企業のTシャツ。すごく欲しいですね。
コーラのTシャツ出しましたけど、アレはアレでこだわったヤツを出していますよ。
説明欄でとつとつと説明するのはちょっとこっぱずかしいですけどね。
まぁ分かる人だけ分かってくれればいいかなって。
で、学祭的なTシャツ。これはうーん全然無しで。
日本のラグでも出るんですよ。こういうの。それを学生っぽくない人が着ている絵を
想像するだけで、変態臭がしますね。
それの英語版なだけですから。
でも、カレッジものって、学校名入ったヤツだったり、どっかの運動部ものを着ていたりしているかならなぁ。
そう考えるとありなのかなぁって錯覚するけど、
それでも学祭的なのは無しだと思んですけどね。でも判断は人それぞれなんで。

それとは違うんですが、数十年前にセレクト無しの大衆的な店。色ごとに分けているような店で
発色だけで選んだ紫のTシャツ。ぱっと見カレッジっぽい感じ。
でも、帰宅してすぐにオイニーがキツイ事に気が付く。
で、味海苔のプラ容器に水とTシャツを入れて親父のマンダムを大量に入れて
数週間放置した。
で、全然オイニーはとれない。
煮てみた。
全然駄目。

そして僕は途方に暮れた。

で、ふと胸の英語が気になって辞書で調べてみた。
老人ホームだった。

で、ほかした。

標準語訳(捨てた)。

親父マンダムごめん。

泣いた。