bigpink1919 は、現在準備中です。
2021/05/30 11:47
毎シーズン、Tシャツを何千、万はどうかな?見ています。
それを何十年も繰り返してきました。
で、本当に最近、少なくなっていますね。
良いものが。
で、ここ数年流行っているからか、今年はバチが大ブームですね。
タグまで作っていて巧妙ですね。
まぁ店っぽいところは、あらかじめ本物じゃないって唄っているところが多い。
(あくまで多い)ですが、これ混ざると危険ですね。数年後が。
大手の店もシラーっとやっていますし、これはGUCCIと違って
強力にクレーム入れるところがないから無くならないでしょうし。
そうなると、別なベクトルでは、今までたいした事ないものもフューチャーされてきます。
USA製じゃなくていいし、2枚タグでも全然良いみたいになっています。
それはもうレギュラーとは呼べなくなってきています。
前々回で狂乱価格と言ったのは、すごく高いものだけではなくて、こういう事も含めての事です。
で、私が出しているUSA製で図柄のしっかりしたものと、ホンジュラスだかタヒチだかのレギュラーくずれが
同じ値段だったりするのが、何か心情的に許せないんですよね。
そうなると年代も少しざっくり目にしてしまうし。
タモさんとこがやはり一番酷くて、何でも取り合えず90’Sって書いてあります。
タモさんとこは評価システムだったり、構造的に売り逃げ感が凄いですからね。匿名性が高い分
実際のフリマよりもタチが悪いですね。完全に。
話は変わりますが、すごく良いものを出そうと思っているんですが、
評価が定まっていないと高額になりにくいですよね。
でも、希少性が高いと出物が極端に少ないので、逆にある程度高額になるものって、
ものがあって、相場で形成されたり、メディアに露出したりで、知名度があるので、
数自体はかなりあるんですよね。でもそういうものの方が相場を形成しやすい。
まぁ自分で相場を作る際にも、たくさん類似のものがないと厳しいですよね。
単発の超希少なものは説明がたいへんになるんですよね。
はぁ~面倒。面堂だっちゃ。