bigpink1919 は、現在準備中です。

2021/03/28 22:44

ついにBASEのマガジンの投稿までふざけてきました。

末期です。
まぁふざけている位ならば削除されないのでいいか。

前回書いた間違った考証はあまりに人物が分かるので
ヤメておきます。周りにやんわり止められたってのもありますが、、、、

と、思ってとあるブログを見ていると、スタジャンの紹介と銘打って商品紹介していました。
そこには、ナイロンのジャンバーがあり、それをスタジャンって呼んでいました。

これこそが本当の末期です。

何となく書いた人が思考した根拠は透けてみえます。
そこで紹介していた中にUSのメジャースポーツのナイロンジャンバーがありました。
スタジャンはスタジアムジャンバーの略。そこからそう思ったのかもしれませんね。
にしても、普通のナイロンジャンバーまでそう言っていました。

私の考えがあっているか、ネットを見てすり合わせしてみました。
スタジャンはそもそも和製用語。うん合っている。
アメリカではアワードジャケットと言う。うん合っている。
スタジャンとスカジャンの比較???不思議な事を比較するなぁ。

違う所もたくさん。
そもそもアワードジャケットはいわゆる年度ジャンバー。
学生が年度ごとにおのおの年号入れたり、色んなアレンジをして楽しむ
ジャンバーの事を指します。何か行事とか、あとは普段に所属を示す為に着たりしています。
そもそもウールだったのが、動きやすいからレザーにしたとか、どんな想像力を働かせたらそう考えるのか分かりませんが、
(重くて逆に動きずらくね。)ジャンバー屋さんが高級感だったり、バリエーションを増やす為にしている行為ですよ。

昔はスポーツはウールのステテコみたいなものでやっていましたし、防寒用に胸にワッペンつけたウールのジャンバーを着ていました。
それをスタジアムジャンバーと呼んでいたんでしょうかね?ヴァーシティとかレターマンとか言われていますが、、、、

では今スポーツで着ている、(特に野球かな?)ジャンバーは何て言うんですかね。
ベンチウォームジャケットとか、ウォームジャケット。丈が長いのはベンチウォーマーとかが妥当なんじゃないですかね。
それをスタジャンって言うと便宜上混同すると思うんですよね。意味は間違っちゃいないですけどね。
面倒なんでナイロンジャンバーで良いと思うんですけどね。

まぁ間違った表現をしていたブログではリブ付きのナイロンジャンバーを総称してスタジャンと言っていましたので、
そもそもが駄目なんですが、書いている人は素人丸出しなんですが、看板は巨大なので、知らない人は鵜呑みにしちゃうじゃないですか。

まぁこれだけじゃなくて、ちょくちょくあるんですけどね。店がブログを書く行為って面倒なんですかね。
小僧っ子に任せるのは良いですが、ちゃんと校閲かけないとって思いますね。

そういう小難しい事は抜きにしても、日本じゃウールのメルトン生地のジャンバーの事をスタジャンって言うので、
それ以外のものをそう言うのを止めて欲しいと思うばかりです。

この願いも近い将来多勢に無勢になるんでしょうかね。