bigpink1919 は、現在準備中です。
2021/02/28 10:54
バーニーズが新宿に出来たのは30年前位かなぁ。
当時はバブル終焉と重なるようにインポートブームでもありました。
そこでのバーニーズの位置づけは、それまでの高いだけのバブルインポートブームから、
バーニーズという?だけど、NYって付いているからいいか的なぼんやりとした付加価値をつける事で、
商品の値段を抑えつつ、良いものを提供する事がコンセプトかなぁ。
高い商品って、今ではあり得ない位の高さだったので、安いと言っても今よりも全然高いよ。
外観も豪華にしたかったけど、限度があるから正面ドアを重いドアにして、そこにドアボーイを2人配置するのが
当時から話題になりましたね。私は本当にあれは嫌でした。
商品もオリジナルが多めでしたね。オリジナルも原産国はイタリアが中心でした。
そこが3大ショップとの差別化の最たるものだったと思います。
インポートブームでしたから、やはり欧米産でなければなりません。
そして、3大ショップのオリジナルよりは少しお高めですが、何か洒落ているっていうのがミソだったのです。
当時私の勤務していた会社も商品を卸していましたし、足繫く通っていました。
まぁ、何か買いたいのですが、何か帯に短し、たすきに長しで買うものがあまり無かったんですよね。
で、困った私は麻の白いハンカチを大量買いしました。
言っておきますが、私はハンカチを使う人間ではありません。
バンダナもたくさん持っていますが、使う場面がほとんどありません。
でも使う人に憧れています。
今はセブンホールディングスが持っているらしいですが、当時は伊勢丹が持っていました。
ですので、伊勢丹の訳の分からない部署から転属される事がしばしばあったそうです。
伊勢丹にしてみれば左遷みたいなものなんでしょうね。
高級ジャケット売り場で私を担当してくれた人が見るからにパリビ(今の言い方)、
昔でいうところのチョベリグなお兄さんが担当したのですが、プロレスラーですか?って
マジトーンで言われました。当時は今の3分の2位でしたよ。
今だったら、この前も渓谷の土産物屋のおばさんにプロレスラーですか?って言われましたが、
その当時はさすがに凹みますよ。
私の先輩がバーニーズの超偉い人だったので、告げ口しておきました。
でも笑われて終わりでしたけど。
今は全然行っていません。そういう格好もしていません。
持った方だと思いますよ。アメリカ本体はもう駄目。
セブンに身売り。
今は3大ショップ全部安い?あんまり安くないけど、利益率の格段に良いオリジナルをオーバードーズしているでしょ。
それに対抗する為に欧米産にこだわると、サイズ的な問題や、納期、値段、品質、諸々の問題にぶつかります。
それを解決、調整できる人材がセブンにいるかって話でしょ。
それに追い打ちをかけるコロナで、新宿は序章にすぎないと思いますよ。
今から安いエイジアオリジナルって言っても欧米なら提案してくれるけど、そうじゃなきゃ自前で開発なんて
もっと無理ゲーでしょ。
アメリカ本体がない今じゃゴーストなんだから、いずれにしてもお役は終えていると思いますよ。
お疲れ様でした。
した!