bigpink1919 は、現在準備中です。
2021/01/14 00:19
今日の中国ダンク?正式名称は知らんけど、それの購入戦争に参加しようと思った。
ここのところというか、ずっと今まで一度も先着でも抽選でも当たった事が無いので、
もう半分というか、ほとんど諦めの境地でして、9時の時間も忘れる事もしばしばだったのです。
今日のダンクに至ってはあまり好きじゃないし、サイズも馬鹿アディダスの真似なのか29,5cmまでしか
やりやがらないので、駄目元で他のサイズをよしんば購入できたならば転売してやろう位の邪な心根で
今日の9時を待ったのでした。
あと、1分、30秒、10秒、1秒、そして9時!!
0コンマ3秒位で、完売の文字が。
参加すらさせてもらえませんでした。
流石にそれはないだろう。
今までは、一応購入の画面までは進めて、お待ちくださいといわれ、くるくる回る事10分位で
購入できませんというのが、先着でのルーチンでしたよ。
それが1秒たたない位で完売と表示されるなんて、
間違えなくマイコンの長けた人達が裏技を使って買っているに違いないじゃないですか?
何故ナイキはそういう人達がいるのに先着に戻したんでしょうね?
出来レース?
そう思われてもしょうがないよね。
きな臭い。
1秒未満で完売するような数量を売るなよな。
それが8万以上で転売されるなんて、一体誰得よ。
ナイキのおつむの中身を見たいわ。
脳筋だろ。きっと。
一連の転売ヤー、ナイキ自身じゃねーの。
はぁはぁはぁ。怒りというか複雑な気持ちにさせてもらいましたね。
初売りも終わり、怠けてばかりいる私はユツブばかり見ています。
最近はアローズの歴史や裏腹の歴史なんかを人工音声でやっている動画が面白かったです。
まぁ大抵知っている事なんですが、改めて体系立てて講義してもらえると知識が滑らかになりますね。
様々な文献に基づいていらっしゃるので、それも凄いなぁって思います。
セレクトショップって括りなのはしょうがないですが、私にとっての3大セレクトショップというのは
インポートショップ、ひいてはアメカジ屋という視点で見ています。
そういう意味ではアローズはちょっと違うけど。
その代わりにユニオンスクエアが入って3大になるんだけどなぁって思ったりして
大の意味が規模ならば違うかもとか思ったりして、面白いねぇ。
古着屋の体系もあると面白いけど。
難しいかぁ。もう無くなっている所が多いからなぁ。
古着屋って良い店は商売ベースとして成り立たないんだよね。
伝説の店で残っているのってサンタモニカ位か。
キラキラした店は本当にお星さまみたいになるからね。
アローズの歴史に欠かせないのは、ビームスの乱だよね。
あれは大抵はアローズ側から語れる事が多いけど、
私なんかはビームス側からの視点で見ちゃうね。
そりゃ銭出しているんだもの、能天気になるよね。
今の大河の信長と光秀みたいだね。
無茶ぶりや、反対はそりゃするでしょ。それを上手くいなすのも才覚の一つだと思うよ。
それに反旗を翻してアローズを作るのは良いでしょう。
それよりもこの大量離脱でビームスが没落しなかった事が凄い事だと思います。
昔、狂犬の番組に設楽さんが出ていて、たいしたことないスニーカーを自慢していました。
それはそれでレアだったのですが、やはりその話題になった時は
忸怩たる思いだった事を吐露していました。
そりゃそうでしょ。気持ちはよくわかるね。
よく持ちこたえたと思うよ。
すんばらしいね。
その動画みて思ったんだけど、アローズの本店って一回も入った事ないなぁ。って。
あと、マリナドブルボンって一体どうなったの?ヴィトンのグループだよね。確か?
軽く調べたら香水や紅茶が出てきた。それも今はどうなっている事やら。
昔はシャンパンを押していたけどね。