bigpink1919 は、現在準備中です。
2020/07/31 03:45
中学に入り、トップテンはフラッグシップなので、通常使用が欲しくなります。
そこでファブレライトを導入しました。
人口皮革でクラリーノを使用していました。まぁランドセルに使っているのと同じやつ。
その後あまり普及しなかったのは多分耐久性の問題かなぁって思います。
当時は金八の加藤くんが流行る位、校内暴力全盛だったので、良い内履きを下駄箱に置いておくと、
(内履きは自由でした。)100%無くなるという悲しい事がおきます。
ですので、基本は内外兼用だったのです。そして、足のつま先や小指の見えるあたりに名前を書かなくてはならなくて、
みんな挙ってローマ字で書いていました。内履き用のファブレライトでしたが、謎の亀裂がたくさん入ってお役御免になったのを覚えています。それが、不良がカッターで傷を入れたのか、クラリーノが弱かったのか、今となってはわかりません。
そしてその後導入もスーパーバスケットというこれまた人口皮革のものでした。
こちらはカンゴーランというカンガルー革の模造品です。やはり耐久性に劣りましたね。
本当はファブレDCやスーパースターが欲しいところですが、
当時私の中学はバスケ部が異常に強くて、バスケの連中が履いていたのが、スーパースターとファブレDCでした。
月曜の全校集会で、週末の試合の報告をするのですが、100対20とか、そんな点差ばかり報告しているのを聞いて、それが普通なのね。なんて思っていましたが、それが普通じゃない事を知ったのはその後の事でした。
外にもゴールがあって、革の高級やヤツも平気でついていましたね。あひるの空のトビみたいにね。
そいつらが、普段は紐を緩くして履いていて、ハイカットのヤツが学ランの裾に引っ掛かっているのが、
そりゃ異常なほどカッコよくて、そこだけ真似しましたね。バスケの方はたいへんなので、置いておいて。
で、スーパースターは皆さんご存知のように、寿命が短いので、使い古しがたくさん放置してあります。
1万5,6千円のものをまぁゴージャスねと思っていましたが、あれだけの成績を収めていれば、親も寛大になるか!!
それを全部いそいそと貰ってきては、俺の部屋は汚いスーパースターだらけになって、そこで、スーパースターで
遊ぶという変態行為をしていました。バラバラに分解したり、また縫い合わせたり、踵を切ってサンダルにしたりと。
プロトタイプをたくさん作っていました。当時はそんなの無いからね。
その後私はスポーツ店のワゴンでセール品を漁る事が好きになりました。
ファブレモスコーっていうDCのエナメル版があるのですが、これはあまり知られてないですね。
モスコーってリンバーアップにもありますよね。それを入手しました。速攻でエナメルが割れて、それを
日焼けの皮のごとくむしるのが楽しかったです。むしるとキレイな革が露出するので、それはそれでアリでした。
あと、プロケッズの表革のバッシュも入手しましたね。革が異常に良いのですよ。
だいたい3千円くらいかな?確かその位で投げ売っていましたね。
私の2個上の先輩がお洒落の権化みたいな人がいて、その人がトップサイダーの革のデッキシューズを履いているのですよ。
さらっとね。ポパイでも猛プッシュのマストアイテムでしたから。永遠のマストアイテムね。
スタンスミスとかも履いているとですよ。当時はただの真っ白いスニーカーに大枚を出すなんてあり得なかったですからね。
井上スポーツには置いていないアイテム達です。
めちゃめちゃ羨ましくて、コメリでバリバリまがい物のデッキシューズを買いましたが、やはり萌えませんでした。
で、やっぱりワゴンを漁る事になるのですが、それは人生終盤になった今も続いています。
正に3つ子の魂百までですね。