bigpink1919 は、現在準備中です。

2020/06/30 09:03

NB1300、ついこの間ゴリゴリに高いのが出たらしいんですよ。

知り合いがプレ値で買おうとしていたので、とりま止めておきました。
そんなのが欲しいのかなぁ。なんて思っていましたら、
また出すんですって、1300。懲りないねぇ。
5年毎に出しているんでしょ。
加水対策で。
と言う事は君は1000%!加水するって事じゃん。
5年位経ったら崩壊する靴をしれーっと売っているんですよ。
値段見てみました。8万弱!!頭おかしいのかなぁ。
みんな心優しいドMなんでしょうね。

最近のNBは取り立ててクッション性が良いとは思わないのですよ。
他でも色々良いのがあるからでしょうけど。
1300も、ちょっと前に買った何か安くてたくさんあって、普通に買えたやつは
そこまで良くなかったもんね。

私がNBを最初に履いたのは大学生の頃。渋カジブーム全盛の頃です。
確か996?995?物凄くクッションが良かったと記憶しています。
浮遊感というか、まぁそれまでのスニーカーが大した事が無かったのかもしれませんが、
エアではそれを感じた事ないものでしたよ。
当時は気にしていなかったのですが、確かDワイズで、自分の足が若干幅広なので、
脇もそれに合わせて若干めくれて黄色の接着剤が少し見えているのですが、それが自然な感じでした。
何と言っても色の薄い50!に合うんですよね~。これはカントリーと2分していました。
その後1300の登場となるのですが、雑誌で1面使って、マニアの方か何かがクッションを表現するのに
使ったのが「百恵のくちびる」みたいというキャッチコピーです。
物凄く秀逸ですよね。
初代1300はその文言に偽りなしって感じでした。
当時色んなものを買いすぎていて、1300は買えなかったのですが、
インターナショナルビームスで試着はしました。長時間履いていたので、迷惑だったと思います。
その後買えるようになっていって加水を恐れて度々買いなおしてきましたが、
段々、感動が無いというか、首を傾げる感じなんですよね。

推論なのですが、やはり加水対策は一応していて、密度とか材質の関係で、
対策するとクッショニングが悪くなるのかもしれないって
そうでも思わないとやっていられません。

今度の8万弱のやつはどうなんでしょうかね。
私も真性のドMなので、エントリーしちゃいました。
この前の327もチャッカリ入手していますし、
まぁ只のうましかですね。