bigpink1919 は、現在準備中です。
2020/06/21 09:12
昨日、スプリームのHP新入荷っていうので、軽く見た。夜にね。
相変わらずXLサイズを展開していないかの如く無い。見る気もどんどん失せていくよね。逆に。
ナイキの抽選全然当たらんし、USタグもJPタグも同じだから将来面倒臭くなるなぁって思うしね。
電気のステッカー調子に乗ってたくさん買ったら、何か外では貼れないステッカーだった。
結構良い金額とるのに、あれは無いよな~。バイクに貼ったのは全滅です。
ステッカーで良いのはスプリームのヤツですね。理想形です。厚み、耐候性。
よく服についているヤツとか、店頭で配る無料のやつならばどういう風に作っても良いけど。
それでいうと、最近のレジ袋ね。あれ、無料だったから少々粗悪でも途中で切れたりしても、諦めていたけど。
金をとるならちょっと事情は変わってくるね。ちゃんとしたヤツにしないといけないよね。逆に。
ラルフのアロハ、まぁ半袖のオープンシャツね。今年は流行っているのか全然買えません。
まだ買うの?っていうじゃない~。変態なんで。
またまたサイズの話になるのですが、私はサイズ表記を信じる方なんですよ。基本ね。
自分基準じゃないんで。その時のブランドがこういう基準でサイズ展開しているんだ。という事を理解していれば良い訳で、
90年代なんかはオーバーサイズの時代だから、それを考慮していれば済む話です。
だからこそのサイズ表記なのです。
なのに、お節介なのか、自分中心主義かは知りませんが、L,やMをXLのカテゴリーに入れてくる人が後を絶ちません。
あれは一体なんなん。
自分は大きいと思っていても表記がMやLならば、カテゴリーは書いてある通りにしようや。
ずっと見ているから、良い柄だな~なんて思っていたのに、安いのに、タグがMなので、何年も放置されていて、
それが今年ブームだから売れて、サイズタグカットされて売りに出されて即売れていたりするんだよぉ。
切ないよぉ。
あと、SNS見ていたらディッキーズのリメイクやっていた。
リメイクは基本悪です。私が都知事になったら、条例で禁止します。
今話題のO冠を腰につけていた腰の内側は折り重なっていた。
アホかぁ!!USA製やんけ。今の時点でもはや有罪です。しかも重罪です。執行猶予無しです。
今の時点で大した事がないものでも、後世大したものになる場合があるのです。
例えば、ビンテージアロハ、60年代に裾を短くカットするのが、ロコの間で流行しました。
ビンテージアロハで裾がカットされているのは、その時のものが多いのです。
その当時ではただの中古のアロハですからね。
90年代オーバーサイズの時代。特にラルフは標的にされました。シャツは特に。
Aライン見たいになっていて、脇をロックかけるのですが、これが雑。かの国の人の仕業ですね。
今べらぼうな値段になっているロックTも標的になりました。
色んな形に料理されて可哀想でした。
少し前にディッキーズのローライズスリムが流行って店頭に無い時があった場合なんかは
新品の普通のやつの内側を全部カットしてロックかけて、ローライズスリムにやや雑に仕立て
1万くらいで売っていたなんて事例もあります。
某ショップで。カスタム好きなとこ。倉庫で一生けん命後染めしてるし。
どれもこれも基本的な思想は「金」です。メイクマニー。
今年赤が流行っているから法隆寺を赤く塗ろうぜ。と言っているのと
私の中では同義です。
愛なんだよなぁ。愛。