bigpink1919 は、現在準備中です。
2020/05/07 13:17
ナイキが当たり前の事をして、それを喜んでいる中。
当たり前じゃないのがアディダスだ。
業績は火の車。店に行ってもブヨブヨしたスニーカーしか無いし、
アパレルは私はお呼びじゃないので、眼中にもない。
噂では南町田に出店する体力さえも無くなったって言われているよ。
改装前は広い店舗あったのにね。
頑張って欲しいものです。
そんなアディダスが使っているのが、忌まわしきO,XOというJASPOという訳のわからない日本規格のサイズ展開です。
今だに理解できていません。4XOじゃなきゃ駄目だっていうのだけ理解していますが、そんなものがある訳がありません。
兼松の時代からアディダスは日本色が強いので、兼松やデサントの偉い人はチビ多い気がするし、無理なんですよ。
しかもアメリカのアディダスが最近めっきりダサいので大変です。
で、前回の話に戻ります。XXLがどのブランドでも普通になりました。
商品管理的にもあまり良くないですよね~。でも自業自得なんっすよ。
どの時点でXLのサイズを大きくするのか?それともXXLで進んでいくのか、リーダーシップをとるブランドが現れると良いね。
私は今のサイズ毎だいたい1インチ強、2,3cmのサイズ拡縮のパターンをもっと広くすれば良いと思います。
5,6cmにすれば、各々のサイズの使命が明確になると思うんだけどなぁ。ドラスティックにやらんと駄目だよ。
ナイキもJPというアジアンサイズ展開とUSというアメリカサイズ展開があります。
ざっと体感的には2サイズダウンと言った感じです。これも以前ならばおおよそ1サイズダウンで済んでいたんだよね。
現在はJPのXXLはUSのL。それでもある程度USサイズを展開してくれていました。
XXLサイズ希望なので、LABOは駄目!USXLまで、高額だから在庫過多を防ぐ為でしょう。
希望はバスケット関連の商品。元々巨人がルーズに着こなすものなので、USXXLまであり、嬉しかったのです。
あと、いらないけどあるのが、サッカー。あのスポーツはモモの太いチビがやるスポーツじゃなかったっけ?
何でか知らないけど、結構あります。USXXL。
だからどうしてもバスケット関連の商品が多くなっていたのですが、今年あたりからナイキが中国のインバウンドを意識して
JPサイズの拡大を図るという未確認情報が飛び込みました。JPを最大JP4XLまで増やすというのです。
当然USサイズの展開は少なくなります。
でもいいじゃん。って思うでしょ。でもやはりJP4XLは本当に少なくなるし、何故かJP3XLまでという、絶妙な嫌がらせにもあいます。
それだけじゃありません。当然、USとJP同じ商品あります。それを別々に作っているんだよ。
アジア独自にシェイプを変えるという荒業もやるので、(これは本当!確認済み)
単純にXXLが4XLと同じという風に思ったら大やけどをする可能性だってあります。
ナイキがようやっとPCの不具合を直したという、稀に見る鈍重なメーカーであるのは、それだけではありません。
今年のテーマ?90年代だって!っぷ。遅っ!コングロマリットな企業はやる事が遅い。
マラソンシューズだけは異常に早いのにね!
このように鈍重さを象徴するような出来事がありますが、サイズの面でも時代遅れです。
ナイキのネットショップのモデルって躍動感0じゃ無いっすか?
その答えは商品の着用感の所のボタンを押すと分かります。着用モデル188cm着用サイズMって??????
頭にウジが沸いています。今だにピチピチブームを引きずっています。躍動感をつけるとおおよそ全部7分丈になるからです。
モデルが全員縮こまっています。ほぼ例外はありません。
スマホでも真られますのでボタンを押して見てみてください。本当に馬鹿みたいだから。
私が作った標語があります。「ナイキの常識非常識」 まさにそれです。
私の好きな言葉は 「大は小を兼ねる」
この言葉には続きがあります。「小は大を兼ねない」